法定後見制度は、親族等が家庭裁判所に後見人等の選任を申立て、家庭裁判所が後見人等を選任する制度です。自由が丘司法書士事務所では、裁判所へ提出する申立書の作成、必要書類の収集、裁判所への同行などをサポートします。
法定後見のサポート内容
-
1.ご相談
- サポート
- 後見制度の説明及びお客様の事案に沿った各種アドバイスをいたします。
-
2.家庭裁判所に提出する必要書類の取得を代行
- サポート
- お客様に代わって戸籍、住民票、評価証明書など必要書類を集めます。
-
3.家庭裁判所に提出する申立書類の作成
- サポート
- 成年後見申立書、附属書類一切を作成いたします。
-
4.家庭裁判所との申立書提出に関する打ち合わせ
- サポート
- 家庭裁判所との事案の協議、提出・面談日の予約などを行います。
-
5.家庭裁判所への申立書提出に同行
- サポート
- お客様と一緒に裁判所に同行し、各種サポートを行います。
-
6.審判(後見人等の選任)まで家庭裁判所との窓口
- サポート
- お客様に代わって家庭裁判所と書類、問い合わせの仲介をします。
-
7.家庭裁判所の手続きが完了したら今後の各種手続きの予定を説明
- サポート
- ご依頼人が安心して後見制度利用が遂行できるよう最後までサポートします。
法定後見制度の手続き
申立先
ご本人の住所地を管轄する家庭裁判所
申立ができる人
本人、配偶者、四親等以内の親族、検察官、任意後見受任者、任意後見監督人、市町村長。
※四親等以内の親族とは
- 親、祖父母、子、孫、ひ孫
- 兄弟姉妹、甥、姪
- おじ、おば、いとこ
- 配偶者の親・子・兄弟姉妹
申立に必要な書類
- 本人の診断書
- 本人の戸籍謄本
- 本人の住民票
- 本人の登記されていないことの証明書
- 申立人の戸籍謄本
- 申立人の住民票
- 後見人等候補者の住民票
- その他本人に関する資料
(預金通帳、不動産謄本、年金手帳、保険証、収入支出に関する各コピーなど)
申立に必要な費用(東京家庭裁判所)
- 収入印紙代・・・・約4000円
- 郵便切手代・・・・約4000円
- 鑑定料・・・・3万~10万円
※鑑定について
本人の判断能力を医学的に確認する為に、医師による鑑定が行われる場合があります。
申立後の流れ
- 尋問・・・必要に応じて家事審判官が直接事情を尋ねます。
- 調査・・・家庭裁判所調査官が関係者に事情を尋ねたり問い合わせをしたりします。
- 鑑定料・・・・3万~10万円
- 鑑定・・・本人の判断能力について鑑定がおこなわれることがあります。
鑑定には5万円から10万円程度の費用がかかります。 - 審判・・・さまざまな事情を考慮して、後見等を開始するかどうか、申立どおりの類型でよいか、支援内容はどうするか等が決まり、支援してくれる人(成年後見人、保佐人、補助人)が選任されます。
申立から選任までの期間
申立ての受付から審判(正式に選任)となるまで2~3か月かかります。
法定後見サポート費用
(家庭裁判所)申立書類作成サポート | 報酬 70,000円~ |
---|---|
(家庭裁判所)初回報告書類作成サポート | 報酬 30,000円~ |
(家庭裁判所)年次報告書類作成サポート | 報酬 50,000円~ |
※上記報酬以外に必要書類取得の実費、交通費、郵送代及び消費税等の諸費用が加算されます。